ながいたまご生活を終えてやっと出産しました。
これから出産とか、興味のある方はどうぞ。
|
出産---2004.3.2(火) おひなまつりに産むの失敗・・ |
出産前日・・・弟と原宿へ買い物へ。帰りの車の中で、なんとなくおなかが痛くなる。ぜんぜん耐えられる生理痛のようなかんじ。でも、間隔を計ると10分間隔。これが陣痛?
陣痛が10分おきだと入院のタイミングらしいけど、痛くないし。帰ってから夜おそくなるまで様子を見る。
心配なので10時ころ、病院へ電話をかけてみる。「もう少し様子をみましょうね」といわれる。でも、だんだん痛みが激しくなり、朝まで眠れなくなる。
朝、いよいよ病院へ。子宮口が4cm開いているのでとりあえず入院。朝8時。私は充分痛くて痛くて大変なのですが、特にぜんぜんせっぱつまっている状況ではないらしい。
10分間隔が1分感覚になれば分娩室へ移動なので、それまで病室のベッドで耐える。(昼頃、旦那さんが到着)。この痛いのが1分おきになるなんて・・
夕方までには生まれますよ。って言われたのに、夜6時くらいになっても子宮口が全開にならない。でも2,3分おきの陣痛になってきたので、死ぬほど辛い。
時間がかかり過ぎそうなので先生が、陣痛促進剤の点滴を打って、分娩室へ行く事に。分娩室へ行くとあんなに痛かった陣痛が治まってしまう。看護婦のおばさんに「あなた、自分が痛いと思ってるほど痛くないはずよ」なんていわれてしまう。
結局2時間ほど頑張ったが、陣痛が治まってしまったので、朝まで様子を見る事に。このまま治まってしまえば退院もあり。と脅される。
病室へ戻るとやっぱり痛くて眠れず、旦那さんも一緒に一泊。夜中に耐えられなくなり、もう一回助産婦さんと分娩室へ行くが(先生は来なかった)やっぱり陣痛が治まってしまい、戻る。
朝になり、先生が来て、お昼までに産んでしまいましょう。という事で、再度陣痛促進剤を打ちながら分娩室へ。
陣痛自体はやっぱり弱かったけれど、私の体力がなくなっていたので、結局最後は看護婦さんがおなかを押して、頭がちょっと出たところを先生が吸引の機械でひっぱって出産。驚くほどの超難産(28時間)で、赤ちゃんの心音が元気いっぱいだったから通常出産を続けたのですが、もし赤ちゃんも弱ってきていたなら、途中で帝王切開になるところでした。太り過ぎが原因か、体力不足か、いろいろ原因はあると思うけど。
途中で何度ももう無理です。と言ってしまいました。
皆さん、太り過ぎには気をつけましょう。(結局赤ちゃんが出ても、現在5kgしか減ってないので、これから10kg以上減らさないと、元に戻りません。とほほ)
なにはともあれ、赤ちゃんが出てきてしまえばケロッとなりました。私の父も会社を休むし、旦那さんも、産声が聞けて、良かったです。
以上に元気な赤ちゃんが誕生しました。生まれたてはふにゃふにゃで顔も真っ赤で、むくんでいますが、毎日顔が変わってきて、退院の今日は、かわいい赤ちゃんになりました。最初はヨーダみたいでちょっと引いてしまいましたが・・
(出産後の感想)
分娩室に行くまでの陣痛が辛かった・・。出産(&会陰切開)そのものは痛くなかった(というか、もういきむのに精一杯で痛さを感じなかった)です。
|
10ヶ月目---2004.2.17(火) |
37週。今日の検診から毎週の検診に。
いままでとは違って、内診をして子宮口チェックが加わる。37週になればいつ生まれてももう早産にはならないみたい。
一応順調。ただし、先週から足がむくんだり(妊娠中毒症ほどではない)、足の付け根(骨)が痛くて動けないとか、妊婦らしい兆候が結構出てきてて、あんまり遠出をしてはいけないなぁ。というところ。ただし、軽い散歩はした方が体のためにはいいみたい。
|
8ヶ月目---2003.12.20(土) |
一応28週のはず。
が、超音波の画像には、推定32週と表示が・・・・・・超巨大児ではないか。
お産大丈夫かなぁ・・・
もう超音波画像を見ても、大きすぎて何がなんだかわからないので、写真はもらわず。このごろの体調といえば、体重(爆)増がとうとう11〜12キロまでいってしまい、お正月どうしよう・・・・とか、お産で死んでしまわないかと本気で悩んでいます。
つわりがなかった代わりに、近頃は胃が押されて、普通に食べると胃がもたれてゲップと胃液が辛いので、今更食欲減退気味です。
胎動もかなり激しいし。(一体どういう動きをしているんだ??って不思議になるパターンもたまにあります。)
なんと、前に『男の子でしょう』と言ったくせに、その時よりも、より女の子かもしれない。ということです。
超音波の機械が古いのか、いまだに、ハッキリとは見えないみたい。
沖縄で、同時妊婦中の前田理英ちゃんは、4Dの超音波診察を受けているようで、男の子と判明しているみたい。3Dはわかるけど、4Dってどんな風に見えるんだろう・・・
|
7ヶ月目---2003.12.3(水) |
会社でかなーりおなかが痛くなってしまい、もしやこれがおなかの張り?
と、ちょっと心配になったので午後から早退して病院へ。でも特に心配することもなく、便秘が原因でおなかが痛くなっただけ・・・
薬はもらわずに、オールブラン(ケロッグ)をまた食べ始めることにしました。
最近サボってたし。
もう7ヶ月目なので、これからは2週間に1度の通院になります。
心音も、超音波も赤ちゃん順調(かなり大きな赤ちゃんらしい。今日は性別ははっきりは見えなかったみたい)
|
6ヶ月目---2003.11.8(土) |
 |
23w or 24w。
左側が頭を上から見た感じで、右側は、下から見た感じ。(両足が上下に逆コの字になってます)。このショットではわからないけど、お医者さんには、一瞬またの間に男の子のしるしが見えたみたいです。
|
5ヶ月目---2003.10.14(火) |
19w or 20w。
性別がもうわかってもいい頃なので、勢い込んで病院へ行った。
超音波を見る時は、診察室に旦那様も入って、二人で画面を見入ったのですが・・・。わからずじまい。来月のお楽しみ・・
二人に見られていたのがプレッシャーだったのか、超音波の写真もくれずじまい。あとから聞いたら、『超音波にはもう入りきらないからあげてもしょうがない』とのこと。でも、お願いすればもらえるらしい。
来月はもらうつもりです。
今月は5ヶ月で戌の日を迎えた為、腹帯を持ってきてください。といわれていたので持っていった。何をするのか期待していると、オバアの看護婦さんが腹にさらしをぐるぐる巻いてくれただけだった。
■豆知識
妊娠5ヶ月目の戌の日に、水天宮などで安産祈願をする風習があります。
今月の戌の日は6日と16日でしたが、平日だったので、11日(土曜日)に行ってきました。犬は安産で子沢山という理由から。
普通は祈祷をしてもらったり、お祈り済みの腹帯を買ったりします。(腹帯を巻き始めるのも5ヶ月くらいからです。)
別に、戌の日にこだわらなくってもいいみたいです。犬の日はとても混んでいるみたいだし。(戌の日って、十二支の中の"戌"です。暦には、毎日毎日十二支の干支が割り振られているのです。)
|
4ヶ月目---2003.9.13(土) |
 |
14w or 15w。
お医者さんがシャッターチャンスとるのへたくそなのか、全くわかりません・・・
左側が頭を上から見たって言うのはわかるけど。
右側は寝ているところですが、サイズ的に収まりきれる限界の体長だそうです。次回はもう全部入りきらないらしい。モニターを見ている時はもっとわかりやすく、背骨も見えたし、手を広げた一瞬指が5本あるのもわかりました。
 |
←マタニティジーンズを購入!
原宿の専門店にて。
↓おなかはこんな風になってます。
かなりらくちんです。
 |

全長図で、手がひとつ見え
ているのは奥の方の手。
一瞬開いたのがモニターだと
見えました。 |
|
3ヶ月目---2003.8.16(金) |
 |
10w or 11w。
一緒に超音波を見たら赤ちゃんが頭をグルグル動かしてました
心音も聞かせてもらいました。順調です
つわりで気持ち悪くなることはないけれど、ゲップ大王になっています。 |
 |
←こんなかんじだそうです
下のほうがもやもやしててわかりにくいですが
CRT 43ってことは、体長4.3mm |
|
よく見ているおすすめサイトは、
●産婦人科デビュー.com
妊娠の不安なこととか調べたり、疑問をBBSで質問したりします。
みんな親切にこたえてくれます。
●ベネッセウィメンズパーク
たまごクラブの本に載っていた、会員限定のサイトです
会員になれば妊婦友達を作ったり、他にもいろいろお役立ちサイトです
|
2ヶ月目---2003.7.18(金) |
 |
発覚時5w。7/7に初診を受けての、約2週間後だから7w目。
胎嚢と、胎芽が見えます。順調です
胎嚢は胎児の入っている袋で、胎芽は胎児になる前の段階だそうです
|
妊娠検査---2003.7.6(日) |
旦那さんの31歳の誕生日。
妊娠したかも。ということで市販の試薬でチェックし陽性。
翌日の7日 産婦人科へ受診しました。今年は、BDプレゼントを用意してなかったのでちょうど良かった。^^)
とりあえず、超音波写真は時間がたつと絵が消えてしまう!ということで、
HPアルバムに残すことにしました。
超音波写真と、妊婦状況を妊婦日誌にしておきます!
妊娠した人も参考にしてみてね。
最近の出来事 |
 |
 |
▲ラシーンを売っちゃいました・・・ |
▲X-TRAIL納車(九州で) |
|