2006年
2004 │ 2005上 │ 2005下 │ 2006上 │ 2006下 │ 2007上 │ 2007下 │ 2008 │ 2009 │ 2010 │ 2011
6月30日(金)
楽天(野球)ファンの東京のおじいちゃんから、楽天ショッピングで山形の佐藤錦が届きました!(冗談)
こんなにたくさん、ほぼこはる1人で二日で食べちゃいました。
後で気づいたのですがこはるの食べかす、全部、こんなでした。↓以外に器用?

種がくっついている・・・
6月27日(火) 幼稚園
今日のメニューは、しろごはん、とんかつ、粉ふき芋、いろいろ金平、パイン缶。
「雨ジャージャー!」青クレヨンで雨を描いた絵を持って帰ってきました。
6月26日(月)
パン教室にコウタの家に。トイレに連れてこうとして癇癪爆発。
泣き喚き叫び、服からパンツから脱ぎ捨て、素っ裸で暴れ、そのまま寝てしまった・・・
起きると、ケロッとしてパン&サラダ&プリンのランチを。ここがゆきちゃんの家だったからいいようなものの・・・(いいのか?)ゆきちゃん新築の床にゴメンネ
魔の2歳児
6月24日(土)
近くのトイザラスにアンパンマンが来る!というポスターを見た(気がした)ので行ってきました。どうやら店違いで、ここには来ない・・・
『アンパンマン!アンパンマン!』と楽しみにしてるこはるに、高いテンションのまま、あっ、『アンパンマンいた〜!』と、店内のぬいぐるみコーナーへ。ちょっと困惑気味ながら、喜ぶコハル。助かった〜
ミッキーの英語教室の勧誘イベントはやってたので、ちょっと参加。
6月23日(金)
最近、“裸族”の傾向のあるこはる。気づくと素っ裸に・・・
朝起きて見ると素っ裸。庭のプールから上がって一休み後にふと見るとまたもや素っ裸・・・。
なぜ・・・
(しかも超うれしそう)


新しく買った12色の粘土もあっという間に・・・
6月21日(水)
近所の公民館で、出張保育というのがあったので行ってみました。近所の保育園から保母さんが来て、絵本を読んでくれたり、ママと工作をしたり。イチゴキャッチャーと言うのを作りました。うちは丘の上にあるので、自転車で行ったのが失敗、死ぬかと思いました。
6月20日(火) 幼稚園
今日のMENUは、のりふりかけごはん、ビーフシチュー、春雨サラダ、みかん缶
サブMENUに、幼稚園の1日を載せました
6月19日(月)
新しいプール(スイミングスクール)へ行きました。ミサキちゃん(6ヶ月)も体験で来て二人でパチリ!
こはるも、『みちゃきちゃん、みちゃきちゃん』とかわいがってます。久々のプールに、狂ったように喜んで雄叫びをあげてました。もぐったり飛び込んだり。ちなみにベビーコースは首がすわる〜3歳までです。
6月18日(日)
コストコのついでに、久山トリヤスにある小さい動物園のようなところに入りました。ネズミやウサギをさわったりカメやブタやフラミンゴがうろうろしてる、幼児向けのコハルにちょうどいいところでした。
大きなカメに話しかけるこはる、亀がとうとう『クワッ』と歯を剥いたところを激写。こはる大喜び。

6月17日(土)
とうとうやられました・・・
丹精込めたプチトマト、赤くなるのを楽しみに待ってたのに・・ ほとんどもぎ取られました。
しかも、夜おもちゃをかたずけてると、指人形の中からも小さいトマトがぎゅうぎゅう入れられてるのを発見。
6月13日(火) 幼稚園
今日のMENUはしろごはん、里芋コロッケ、なすと牛肉の煮物、アスパラソテー、ゼリー。
今日からネットでライブ中継が始まりました。ちょろちょろしてるだろうと思いきや、先生の隣でなにやら作業をしてるところを発見!
6月12日(月)
2Fのベランダから中庭を撮影。こはる、赤ちゃんのお風呂でプール中です。それと、粗相した畳を干しています。(トイレトレーニング中なのです)
植えた覚えもないのに勝手に発芽したミニトマトたち。収穫祭でもやろうかしら
6月11日(日)
髪の毛が伸びてきたので、ホットカーラーをしてみました。
どうかしら?
6月7日(水)
ほっとくと、テレビから壁から畳からクレヨンで落書きしまくるので、壁に大きな紙を貼ってみました。
二刀流(二本使い)で落書きするコハル画伯でした。
アラレちゃんの最後の歌の時にこんなシーンがあったような。(古い?)
6月6日(火) 幼稚園
今日の給食は、しろごはん、鳥のてんぷら、若竹煮、肉じゃが、オレンジ
6月5日(月)
近所のスクールに変更するのでコナミを退会してきました(プール)。帰ってきて庭にプールをだして遊んでみました。今では、膨らまさなくてもいいプールがあるんです(しかも安い!)。でも水をたくさん張らないとこのとおり、ベコベコ。本当はベビーのお風呂がちょうどいいのかも。
6月3日(土)
ゆきちゃんの素敵な新居にお邪魔しました。赤ちゃんが二人、なでたり足を引っ張ってみたり。そのうち、枕にしてしまったり・・・でも可愛がってる延長みたいなのでほほえましいです。
6月1日(木)
今日は会社が休み。まずヤマハの“赤りんごコース”に入会してきました。初めてなのに『お〜い、先生〜!』と、始まる前から走り回り、愛嬌ふりまくり。なのに始まると声が小さくなり、指をくわえ、じーっと先生を眺める様子。唄ったり踊ったりが好きなこはる、多分ヤマハが好きになると思います。早く慣れようね!
その後公園に行って遊び、昼寝。夜は花火をして、ケーキを食べました。誕生日が好きなこはる、今日はクマちゃんの誕生日ということで誕生日ごっこ。
5月30日(火) 幼稚園
今日のメニューは しろごはん、豚の味付け天、炒り豆腐、白滝のたらこ和え、フルーツ 今日も楽しそうに帰って来ました!
5月29日(月)
少し前から『はーちゃん、歯がいたい〜』というので、歯科検診に。テレビで『アンパンマンとハミガキマン』を最近よく見てるので、もしかしたら嘘かな〜(テレビのまねかな〜)と思っていたら案の定ウソ。虫歯はゼロ!でした。あんなにお菓子三昧なのに。まぁよかったよかった。(最近電動歯ブラシでみがいてます)歯医者さんではおりこうさんでした
5月28日(日)
命名『はるちゃんクッキー』に最近凝ってます。ショートブレッドの味で固くておいしい!
小麦粉150g、強力粉100g、砂糖125g、バター125g、牛乳大さじ3、重曹、塩少々をこねて8時間寝かせて型抜きします。200度のオーブンで9分焼きます。花型で抜いて顔を描けばはるちゃんクッキーに。
5月27日(土)
大宰府のおじいちゃんおばあちゃん、ひよちゃん達と天神へ行きました。デパートの地下街でこはるのかんしゃく大爆発!!とても大変でした・・・一口では言い表せないほど
床に大の字で泣き喚き、かんしゃくが治まるまでは触るのもダメ、あっちいって〜。気が強い子だと思ってたけどここまでとは・・
治まるとケロッとして、『ジューシュちょうだい!』さっきのはなんだったの
5月26日(金)
近所の水泳教室に変える為、体験に行ってきました。ここの教室、かなりレベル高くてびっくり。赤ちゃんでもみんな喜んでプールサイドから飛び込み連発!2歳の子は浮き輪なしでバチャバチャ泳いでるし・・・
こはるに運動の才能があるとは思わないけど、ここでさらに鍛えてもらいましょう。
5月25日(木)
お気に入りのレゴでの遊び方。人形が2体入っているのですが、『はうちゃん、ママ』に見立てて幼稚園ごっこ。パパはなんと指人形のアンパンマン。『パパ、お風呂はいろうね〜』といってお風呂場にパパを連れてきました。パパが会社に行っている日中は、このアンパンマンをパパ呼ばわりしています。
5月24日(水)
絶好の天気です。朝から洗濯、洗濯。
マリーゴールドの花壇から、トマトが大量に生えてきてしまいました。(手前のやつ)。室内で種を箱蒔きした時に失敗した土を捨てた為だと思うけど、今更生えて来なくても・・・しかも密集して。
(その時は、苗木を買いなおして、ちゃんと別のところで2本育っています。トマトって黄色い花が咲くんだね〜)
5月23日(火) 幼稚園
朝パパが会社に行く時に、何を思ったか、パパ〜行かないで〜!(照れるパパ。)行っちゃった後、一瞬泣き顔になったけど、すぐに復活してテレビ見ながら踊りまくるコハルでした。今日は、NHK“いつもここから”の、♪あっちむいてひとりで前ならえ〜♪を1人で。高度です。
お弁当は、しろごはん、照り焼きチキン、スクランブルエッグ、山菜とこんにゃくの炒め煮、チーズでした。
バス停を手前に変えたので、いつものお兄ちゃんがいなくて、帰りにバスを降りるなり大泣きしました。幼稚園通い始めて初めて見る涙でした。
5月22日(月)
かえで、こうた、けんと、さえ、たいとが午後から遊びに来ました。女の子組3人を激写!食い気の姉さん"楓"に、『ママ、ママ、お菓子ちょうだい』と言われ・・ お菓子をくれる人はみんなママと呼ぶらしい。
5月21日(日)
暑い。モーモーランドへ行ってきました。福岡の市内にあり、30分くらいで着きます。(遠いよ、1時間半くらいかかるぜ。というパパ。行きたくなくて嘘ばっかりつきます。ナビで30分後、18キロと表示されて、ヘラヘラ笑)。長〜いすべり台や遊具があり、コハルの喜ぶ顔を見たい!と思ったのに、しょっぱなのすべり台が熱かったらしく、更に、すべり台の上で男の子と小競り合いをして負けたために機嫌悪く、遊具は全然遊ばないしずーっと抱っこ、抱っこ、抱っこ・・・。牧場なので丘だしかなり疲れました。
5月20日(土)
かいと君とコストコ&シーメイト(公園)へ行きました。このショット、だいぶ大きくなった二人です。(1年半前)かいと君もだいぶお兄さんになり、こはると遊んでくれます。公園で山に走っていく二人、頂上につくと、こはるらしくもなく『こわい〜おりれない〜』。
足をすりむいた時は、『ママ、足いたい』とうるさいので、『かいと君に治してもらったら?』と言うと、『かいとくん、治して!』カイトも、『いたいのいたいの飛んでけ!』としてくれました。


5月18日(木)
久々に楓ちゃんのうちに遊びに行きました。二人ともピン止めが似合うように。かわるがわる、オレンジジューシュちょうだい!(念願の、モスのCMっぽいシーンになってるかな?(前にやってたやつで、ピン止めしたユニカ着た女の子がテーブルでモス食べてるかわいいCMがあった))

タイト、さえちゃんも一緒でした。タイトとは遊びたいおもちゃや興味がカブるので、気づくと一緒にいて、やがてどちらかが泣くまで喧嘩になります。
赤ちゃんベッドで二人でピョンピョン!(これも、興奮してきてやがてドスドスっになった)


5月17日(水)
最近かくれんぼがお気に入り。まさに『頭かくして尻隠さず』状態で、『ママ〜、はるちゃんがいないって言って〜』と催促。『あ、はるちゃんがいない!』というと、うれしそうに、『はるちゃん、ここだよ〜』と言って出てきます。
パパとかくれんぼ中に、一度教えてあげた隠れ場所(椅子の下)に、何度も何度も繰り返し隠れます。
5月16日(火) 幼稚園
今日の給食は、かやくご飯、白菜と肉団子の煮物、野菜の和え物、えんどう、フルーツ。
朝から、先生に『おなかすいた、おべんとうちょうだい』って何度も言いに行ったらしい。お茶をちびちび飲みながら、集めた水筒の前に座り、みんなの水筒をチェックしたり、昼寝のかいと君のとなりにそーっと添い寝してたとか。
5月15日(月)
お昼に東平尾公園へ。(遊具でなみだ目になるまで豚鼻をするコハル、やめろ〜)。午後はぐっすり眠ってます。
今日はテレビに出てきた着物着たおいらんをみて、『こうめちゃん!』だって。(小梅太夫のことか?前に一回見ただけなのに。でも、飴の小梅ちゃんだけ覚えておいてね、かわいそうだから)
5月14日(日)
大宰府のおばあちゃんに、母の日のプレゼントを渡しに行きました。ひよちゃんたちもいて、遊んでもらいました。ひよちゃん水疱瘡なので、2週間(潜伏期間)後にはコハルも水疱瘡かも・・・。スーパーで小梅の飴袋をみて、『これ、こうめちゃんよ!』だって。すごい!と感激。(従姉妹が小梅ちゃんです。)(でも更に・・・15日参照)
5月9日(火)
幼稚園の日。母の日のプレゼント工作を持って帰ってきてくれました。クマさんの小物入れです。今日のメニューは『しろごはん、焼肉、プルコギ風野菜炒め、マカロニサラダ、リーフ、ゼリー』。いつもどおり楽しそうに帰ってきました。よく、『カイト君(プールからの友達)と遊んだ?』と聞くと『あしょんだ』と言うので、本当かどうか先生にノートで質問しといたら、『たまにおててつないでるところを見かけますよ』って返ってきました。ほんとだったんだ〜、ほほえましい。
5月6日(土)
山道をくねくね走ったので、車に酔ったコハル、『パパがなにかした〜』と妄想発言。
車から降りて、いつになくぐったりとバギーに乗せられたまま何をしても動かず。楽チンだったけど気になるのでソフトクリームを買ったらとたんに元気になりました。そのまま軽井沢銀座をぶらぶらして、コクーンという店でお昼を食べて、下道で東京まで帰りました。明日は福岡に帰ります。
5月5日(金)
ばあちゃんたちと軽井沢へ。佐久インターでおりて“おぎのや(峠の釜飯)”で休憩。こどもの日なので餅つきをしていました。こはる、1番のりで皆の前で餅をつかせてもらいました。後ろから『金太郎みたい〜』という声が・・・
軽井沢に着くと、おもちゃの博物館&絵本の美術館へ。綺麗だし、かわいいし、おすすめです。
その後、浅見光彦クラブハウスへ。ママが浅見光彦シリーズ大好きなのです。(玄関に立ってる背後霊のようなのはおじいちゃんです。ちゃっかり写り込み)


5月4日(木)
パパとママと吉祥寺へ買い物に。NIKITIKIの前にかわいいこいのぼりが!こどもの日縁日で100円のゲームをしていました。輪投げでずるして木の首飾りを、それと残念賞でシャボン玉をGET!(でも残念賞でも100円以上します)
NIKITIKIは木のおもちゃのお店で、店内どれもとってもかわいいです。
5月3日(水)
ママとのんくんと、神宮へ野球を見に行きましたが、混んでたのであきらめて、パパと合流し、代官山で買い物して、GW恒例となりつつあるシュラスコを食べに行きました。
初神宮球場!がならず、残念でした。でも天気がよくって外苑でポカポカお弁当を食べてよかったです。

4月29日(金)
おじいちゃんと仲良しこはる、一日中相手をしてもらいました。昼から立川の昭和記念公園へ。中は広いので、貸し自転車で移動。色んな遊具があって楽しそうでした。ポピーも満開でした。

朝ごはんのパン、”おいし〜”の顔


頼まれてもいないのにマンション駐車場で"ボランビア、ボランビア"といいながら草むしり(ボランティアのこと)


4月28日(金)
おばあちゃんとランチを食べに行きました。駐車券のために化粧品を買いに。その間にママにお化粧をされてしまったこはる。おてもやんに変身。『もっとやって!』とリクエストに応えてどんどんひどくなってしまいました。
4月27日(木)
東京へ帰省。空港にはおばあちゃんと、スーツ姿のおじいちゃんまでが(熱烈歓迎?)
新橋で寄り道して、汐留のアンパンマンテラスへ。アンパンマンのグッズショップ&パンの車があります。メロンパンナのメロンパンを買って、ぺロッと完食。『メロンちゃんが痛い!って言ってるよ』といったら、怒った顔で、『これはパ・ン・!』
4月25日(火)
幼稚園2回目。同じバス停の2歳上のユウタ君と仲良くおて手つないでバスへスタスタ。(振り返りもせず)。帰りは並んでお昼寝してました。優しいお兄ちゃんでよかったね〜と思いきやユウタ君から別れ際に一言。『ねぇ、この子何歳?男の子?女の子?』 いちにちわからなかったのね。今日もご機嫌の幼稚園だったようです。お昼のメニューは『しろごはん、揚さつまいも、チキンソテーコーンクリーム和え、ひじき煮、フルーツ』
(翌朝、別件で泣いた拍子にどさくさまぎれに、幼稚園行きたい〜とまで言った!)
4月24日(月)
前住んでたマンションのモカちゃんが遊びに来ました。誕生日は1週間ばかりお姉さん。おとなしそうに見えて、引かない者同士。たたき合いの喧嘩を。女同士の戦いを久々に見ました。(モカちゃんはお姉さんがいるので慣れてるのかな)
でも慣れてくると二人でおままごと(個人個人でかも)を。帰った後、『モカちゃん帰っちゃったね〜。またくるって!』と言ってました。また遊ぼうね!
4月23日(日)
うちの裏の東平尾公園へ歩いて行きました。たーっくさん遊具があってほんとに楽しいところなのですが、裏とはいえ、遊具が丘の反対側にあるので登っておりたところに。私にとっては高尾山に登るくらいの疲労感が・・・。反対側をまわって車で行けばいいけど今日はアビスパがサッカーをしていて駐車場がまんぱん。
いい運動になりました。
4月22日(土)
ご近所のハル君と遊びに行きました。半年若い男の子です。雨降りだったのでダイヤモンドシティでお昼を食べて、小さいすべり台(と呼んでいる)に遊びに行きました。
4月21日(金)
プールの後、こうた、たいとと一緒にSATYの屋上でお昼を食べました。
ドラえもんの中に入って運転しているところ。『ようちえんいきま〜す!』と元気よく叫んでるところ。遊んでるこうた、たいとに、『おもしろかった?』などと声を掛けるこはる。かなりアネゴです。
4月19日(水)
プールで発散してきたけど昼寝をしないこはる。それはさておき、夕方6時からのBS4アンパンマンクラブに、高校の時の国語の先生が!!
子供と書道でアンパンマン書いたりハンコ作ったり最初ギター侍かと思って流してみていたけれど、気づくと先生でした。今週いっぱい出てるらしい。
ご丁寧に、左側に、『けん』って名前書いてたよ。おかしい
4月18日(火)
初幼稚園。所持品全てアンパンマンで統一。朝はあっという間に回収され、あっけにとられたままドアが閉まり、お迎えは感動の再会かと思いきや、ドアが開くとバスの椅子にふんぞり返って一瞥をくれました。みんなが泣いた時に、つられて泣いたようですが。あとは、おもちゃを取られて負け(めずらしく)て泣き、椅子があたって泣いたくらい。楽しそうに色々話してくれました。『先生とちょうちょつくったよ!』『先生とおべんと食べたよ!』  今日のメニューは ・しろごはん ・ごぼうの炒め煮 ・鯖の南蛮漬け ・卵サラダ ・チーズ(帰ってから粘土で『ごぼうさん、みて、これ』。と作ってくれました。)
4月16日(日)
仙台から従姉妹の小梅ちゃん、ソラ君が帰ってきました。買いそびれた『小梅』(飴)の、3月限定版の『小春』がをもらいました。
ひとつひとつの飴にメッセージが。その中になんと、
『小春は、小梅より1つ年上のいとこです』
『小春はおしゃまで明るい性格。小梅を妹のように可愛がっています』
なんていうのが!まるっきり同じ状況です。
夜中に、寝言で『ママ、今日はいっぱいあしょんだね〜、あしたもあしょぼうね〜』と言ってました。
4月15日(土)
かえでちゃんのおうちに遊びに行きました。ハル君にも会いました。
ジャングルジムに二人でまたがってぶらーんっとしてる様子は動物園のオランウータンのようでした。シュークリーム半分個して、二人してスプーンでクリームをほじくって食べました。次の日にシュークリーム食べたら、『これ、きのうかえでちゃんと食べたね!』だって。よく覚えてるね。
4月14日(金)
午前中は粘土遊び、午後から体操に行きました。
粘土、4色(白、赤、黄、青)全部混ざって茶色になってしまいました。(この後捨てた)
キューピーにべたべた着けて、『布団!ほら、みて!』
目玉にもグリグリ
4月9日(日)
今日も朝からせっせと泥遊び。今日もポニーテール。
コストコへ行って、図書館に人形を取りに行って(忘れた)、夕方からまた庭でホットプレート(お好み焼きと焼きそば)をしました。
ちょっと風邪を引いてしまいました。
4月8日(土)
初めて庭でBBQをしました。
たいと、こうしろう、こうた、ひよちゃんが来てくれました。
なかなか火がつかなくて半分ホットプレートを使ったけど、コツがわかったので今度からは大丈夫。

幼稚園児になったコハルは始めてポニーテールにしてみました。私的には気に入ったんだけど、お侍さんに見えるみたい・・

コハルは気が強いというか、お姉さんぶるので、ちびっ子たちに注意をして回ります。『しっかりしなさい!』『いいかげんにしなさい!もう』『だめでしょ!』。怒ってるうちに高ぶるのか、キーキーいいはじめ、お友達が泣いてしまうことも・・・
私が普段そんなに怒ってるのかなぁ。そんなつもりもないんだけど。図書館でコッコクラブを借りてきたので勉強します・・ごめんねみんな。。


4月7日(金)
ついに幼稚園へ。週1回の慣らし保育なので来年が入園式。

週に1回でもバスで通園、給食もあります。ここの幼稚園は、裸足で保育、英語や水泳のほかに太極拳なんていうものまである元気いっぱいの体育系の幼稚園、こはるはどんどんたくましくなるかも。

それにアンパンマン好きにはたまらない、本格的アンパンマンがなにかと出現しそうな予感。今日も、ゲストで来てくれました。帰りにはお土産までもらって・・・


週に1回なので私の息抜きにはならないけどコハルにはいい思い出が出来そうです。

3月生まれのコハルは見た目やっぱり一番小さいけど気は強い!女ボスになりそう


4月3日(月)
かいと君とまこちゃんが遊びに来ました。天気もよくて、お庭でたくさん遊びました。
4月1日(土)
こはると二人、バスと電車に乗って天神へぶらぶらしに行きました。(こはるはテレタビーの人形をおぶったままぶらぶら。)バギーを忘れたので、後半はだっこ地獄で死にそうでした。でもよく歩いたので、7時には寝てしまいました。下痢のくせに食べ続け、周りのお客さんから小声で『あの子ずーっと食べてるよ』なんて言われてました。今日はスカートもはいてたのに、『お嬢ちゃん?ボク?』って2回聞かれました。いまだに!(昨日は"ボク"と断定されたし。最近は男の子に間違われるというよりも、なぜか子供から『赤ちゃんだ!』って指を指されることのほうが多いです。毎日のように言われます、その度にブツブツ怒るこはる。敏感になってるみたい。)

こはるの博多弁に気づいて三日目。最初の発言は
『あ、シールはっとう!』
3月31日(金)
午前中仕事で田主丸まで行き、天気がいいので午後からは園芸を。トマトの種とか花の種など買い込んできて花壇を作りました。ぐちゃぐちゃにするので、こはるにはお花の家だから触るなと教育。
種から植えるなんて、小学校の理科以来だったので、最初は箱蒔きして芽が出たら植え替える・・という面倒なことをすっかり忘れて種ばっかり買ってきてしまった。ほんとはトマトも苗を買ってきたら楽だったのに・・・
とりあえずバラだけ植えて、種はそのまま放置。
3月28日(火)
午前中、東京からイチゴが届きました。ネットショッピングにはまってる(?)父からの第二弾。(第一弾は誕生日のケーキが届いた)。イチゴ三昧のこはる。(でも下痢がとまらず・・・。でも食べる。)
天気がよくないので、小麦粘土セットを買ってきたら、楽しげにずーっと遊んでました。エスカレートして、おままごとセットまで使用。粘土は色が混ざって全部茶色に。
早速見えない場所にしまいました。(毎日遊ばれたらホトホト疲れるから)


3月27日(月)
中庭の土の入れ替えを業者に頼みました。
自分で出来そう・・と、大きな鍬とシャベルを買い、耕してみたものの、土の捨て場所と土の重さに断念して、みっともないままずっとほったらかしておいたのですが、とうとう業者に来てもらいました。
嬉々として土砂遊びを始めたこはる。汚いことを考えなければ、当分は一人で庭遊びをしてくれそうです。
3月26日(日)
ヒヨちゃんたちと八女のホワイトベリーという所にあまおうのイチゴ狩りに行きました。柳川に回ってうなぎのセイロ蒸しを食べて帰ってきました。こはる&ママが嘔吐下痢、そしてママは爪がひょうそになって包帯ぐるぐる、しかも花粉症、体調最悪だったのが残念でした。もう一週間くらいずっと体調が悪いのです・・・・トリプルパンチ。
3月24日(金)
本邦初公開、カエデちゃんの弟、ハルくんです。生後1日!コウタとさえちゃんと、見学に行きました。ちっちゃ〜い!神妙に見つめるコハル、あっけらかんと走り回り、もみじまんじゅう食べまくる、姉、かえで。おおきくなるのが楽しみだね〜
3月21日(火)
パパがお休みの日。でもWBCの決勝戦キューバ対日本を楽しみにしているパパママなので、こはるはひとりで遊びます。
こはるの小屋を出してきて、『おい、土地を貸してやるからここで一人で遊べ!』と言われてしまいました。
でも、なかなか楽しそうにおままごとをしていました。


3月20日(月)
体操から帰ってきてお昼寝です。
こぐまちゃんのぬいぐるみにしっかり布団(タオル)をかけてあげて自分もzzz・・・
3月15日(水)
久しぶりにろろちゃんとコストコへ行きました。チョコレートチュロスを食べる二人。お歯黒状態です。見てるほうがゾーっとするけどちゃんとごしごし歯磨きしたから!
この後、こはるは椅子から転げ落ちて大泣きしました。(登ったり降りたりして遊んでるから悪い)帰りにシーメイトへちょっと寄るつもりが、仕事があるので帰ろうとすると泣きわめいて抵抗するので、ろろママに預けて家に帰りました。(ありがとう!)
お砂場セットと三輪車があるので最近公園がほんとに大好きです。
3月13日(月)
朝ごはんに、ブルーベリーのヨーグルトを食べるこはる。
独り言で、『わたし、ぶどーすきなの。』と連発。自分のことを、“はーちゃん”“はうちゃん”という時もあれば、たまに“わたし”ということも。面白い・・・
3月12日(日)
貴重なパパのお休みなので、付き合ってすみれへラーメンを食べに行きました。帰りに雑貨屋さんへ寄りました。
うろちょろするこはるに疲れて、2階のカフェでまたもパフェを注文。
3月11日(土)
天気がよかったので公園へ行こうと思い、三輪車を乗っけて出かけました。ところがどういうことか、大好きなひよちゃんと太宰府にあるパフェの店へ行くことに。食い気に負けた?(ちゃんと帰りにちょこっとだけど公園も行きましたよ)
写真のは子供用サイズだけど、バリエーションがいっぱいあって、私のは苺満載のすごいやつ。全部手作りらしくおいしかった〜
3月7日(火)
おばあちゃんとダイヤモンドシティにランチバイキングに。
ダイヤモンドシティのことを“まんもっちぃ”と言うように。近づくと、まんもっちぃだ!といいます。今日どこに行ったの?まんもっちぃ。面白いので何度も言わせて笑わせてもらいます。
ほんとによくしゃべるようになって面白い。『はるちゃん、赤ちゃんでしょ?』って聞いたら、『赤ちゃんないよ!おねえちゃんだよ!』だって。
3月5日(日)
夜、中洲の屋台へ行きました。私は二回目です。前回は結婚当時、観光客目当ての店に入ってしまい、ぼったくられた(ビール、おでん、ラーメン各1で、計4000円!)ので、今回はネットで調べて。

焼きラーメンが食べたい、ということで、一番人気の、『俵ちゃん』という屋台に。
塩ホルモン、焼き鳥、どて焼きなどを食べ、”めん玉”というメニューを頼んでみると、、明太子を卵でくるんだ(上の写真)かわいいものがでてきました。うちが元祖よ!と、俵ちゃんが言っていました。(女主人)
焼きラーメンは、とんこつスープを煮詰めたようなものかと思ったら、焼きそばの味でした。これも、うちが元祖よ!と言っていました。

途中で、菅原文太みたいな(でもちょっとびんぼくさい)オヤジが入ってきて、本気で文太かも、、と思ったけど、フィリピン女の連れが入ってきたので、違うな。と思いました。

4人で計8000円くらい。味も値段も満足でした。


3月4日(土)
昨日の夜に、東京からのんくんとばあちゃんが遊びに来ています。ハウステンボスへ一泊旅行に行きました。チューリップ祭が始まって、とってもきれいでした。
お昼は井出ちゃんぽんを食べました。チェーンっぽいのに、評判どおり、おいしかったです。今まででは一番かも。のんくんは食い倒れツアーのつもりでいるので、昨日から食べっぱなし、胃がもたれてます。(昨夜は赤門屋というモツ鍋屋へ。かなり気に入ってました。)
3月2日(木)
2歳のバースデーです。昼間は同じ誕生日の楓ちゃんたちが遊びに来ました。(おとなしく赤ちゃんになっている楓ちゃん、かわいい♪)
そのあと大宰府のおばあちゃんちに行きました。プレゼントにマリーちゃんの三輪車をもらいました。
今回のケーキは、赤ちゃんマンにしてもらいました。
でも、私が39度3分の熱を出してしまい、ケーキさえ食べられない事態に。医者に行って薬を飲んで早く寝ました。



2月28日(火)
福岡へ帰る日。回をおう毎に移動(飛行機内)が大変になるコハル。すぐに『抱っこ!』って言うので今回はバギー同行です。軽快にバギーを転がしました。でも機中はやっぱり大変。となりのオジサンに、こんちわっ!と言ってみたり、足元に寝転んでみたり、椅子に立って叫んでみたり。ほんとに落ち着きがない娘です。
2月27日(月)
吉祥寺へ行きました。コットンフィールド(生地屋)で、小さな子供3人(皆他人同士)と意気投合したこはる、3人に、『赤ちゃん、赤ちゃん!』と言って追い掛け回され、4人一列になって走り回りました。先頭のこはる、1回転んだ時は、3人に囲まれ、頭をグリグリなでられてました。それでもまた起き上がり、走り回ってました。ほんとに、髪がうすいせいか、赤ちゃん扱いされます。はっきりいって4人ともそんなに年が違わないと思うけど・・・(4歳くらい?)
2月25日(土)
おじいちゃんと羽村動物園へ行きました。ローカルだけど、こはるに正にちょうどいい!動物のほかにも遊具があったりしてたっぷり遊びました。

落ち葉プールという恐るべきものがあり、狂ったように遊びました。
落ち葉のくずが頭から靴の中までびっしりくっついて、大変でした。


2月24日(金)
原宿に買い物に行きました。お昼は千駄ヶ谷のホープ軒でラーメン。ママものんくんもニンニクやらお酢やらたっぷりで。
ポーターでデジカメケースを買い、新しく出来た表参道ヒルズを見物。建物はきれいだったけど、中身はたいしたことなかった・・

どこでもはしゃぎまくるこはる、『ピーナッツ!』っていうと、いつでも固まってくれます。(NHKの番組です)
にゅうにゅう!と騒ぐので、コンビニで牛乳買って、飲みながら表参道を歩きました。

その後クレヨンハウスへ行き、代官山でパパのお土産を買って帰りました。

ココちゃんにお土産を買いました。
今年は日本代表があるのでユニフォームを。嫌がったけどあきらめて着られてます。

それと、こっちに来てから、コハルの独り言『今日の、れんしゅうは、これでおわります』が、『とうきょうの、れんしゅうは・・・』に変わってしまいました。教えてないのになぜ・・・?




2月22日(水)
ココちゃんと毎日激しくケンカしています。
ママとおばあちゃんは毎日24シーズン4をみています。
2月21日(火)
おばあちゃんが1日留守なので、ママとお留守番。近所のサンメリーのテラスでパンを買って食べました。
2月19日(日)
家の裏でじいちゃんと雪で遊びました。カマクラも作ってもらいました。
午後から近江町市場へカニを買いに行って、夜はカニで満腹になりました。
明日帰ります。



そして例の椅子で今日もこの態度。


2月18日(土)
昨日東京へ着き、石川県のひい爺ちゃんの家に遊びに行きました。今回はのんくんが運転して、軽井沢経由です。途中、横川のPで高崎のだるま弁当を食べました。(キティのだるまです)
その次に寄った新潟あたりのPでは雪がママの2倍くらい積もっていて、嬉々として遊びました。

でも到着してみれば石川県では雪がほとんど残っていなくて残念でした・・・


ひい婆ちゃんのクルクル椅子が気に入ってしまい、いつもこんなでっかい態度でクルクルしてました。(婆ちゃんが来ると怒る)


2月15日(水)
最近のお気に入りが、『かなずちとんとん』というコナミでやる体操。すぐに、かなうちトントンやって!と、前に撮影したビデオをつけさせられる。
そうすると、かなずちトントンも含め、ビデオ通りに全部一人でやり始める。ママとコハルと一緒に参加なので、コハルはキューピー(こはる役)を相手に、寝転がったり、飛行機ブーンをやったり。知らぬ顔して眺めてるとほんとに笑えます。
2月14日(火)
コウタの家でパン教室に。今日はレーズンロール。帰りのスーパーの駐車場で水溜りをバチャバチャ走り回るコハル。なかなか帰ろうとしないし。ズボンはびちゃびちゃになりました。子供って・・・・
2月13日(月)
久々に体操の写真。今日は鉄棒もありました。
2月11日(土)
従姉のとうえい君のお誕生日プレゼントを買いに行きました。そこでコハルにも。
最近おままごとをするので、キッチンに乗せるコンロと鍋等のセットを。本当はキッチンに合わせて木製を探してたんだけど、ボーネルンドにもそういうのはないそうです。でも使いやすそうでよかった!
本当に人形相手によく遊んでます。ちなみに夜は大宰府で誕生会。今回のジャンドゥのケーキはホークスのキャラクター。毎年リクエストのキャラケーキを注文するのですが、味もかなりお勧めです。
コハルの遊びその2
最近のコハルは赤ちゃんブーム。おもちゃのベビーカーを買ってあげたら、お気に入りのテレタビー人形を赤ちゃんに見立て、お世話しまくり。黙ってみてると本当に面白いです。ベビーカーで家中連れまわし、タオルをかけたり、枕つかって寝かせたり(キューピーと並べて寝せて、『一緒にネンネね〜』なんて言う)、キッチンでなにやら作って与えたり。こはるも女の子なのね。
2月10日(金)
久々にプールの写真。冬はおなかが冷えるのでワンピースタイプの水着をゲット。中古ですがムチャチャです。
いつもどおり、全員写真が絶対撮れない子供たちです・・これでもやっと。
今日はめずらしく帰りの車から寝てしまい、そのまま熟睡中です
2月9日(木)
カイト君の妹がお昼に遊びに来ました。生後2ヶ月の赤ちゃんに、最初は遠巻きから興味深げに見つめてたこはる、そのうち、おもむろにおもちゃのミルクを取り出してお口につっこんだ!従姉の小梅ちゃんが赤ちゃんだったときはコハルもまだ1歳だった。2歳になると、赤ちゃんへの興味やお世話しなきゃ!みたいな気持ちが生まれるようです。ずーっと赤ちゃんの隣で手を触ったり頭をなでたりしてました。
2月5日(日)
スピッツの一件で、思い出したようにギターを出してきたパパ。天神でギターの弦やらなにやらを買い込んできて10年ぶりにお手入れ。ちょろちょろ邪魔してはあっちいけ!なんていわれてるこはる。多分3日も持たないだろうけど。

それと、こはるの最近の独り言が面白い。『プーウで、あしもとこあうちゃんあい!っていったの』『きょうのえんしゅうは、こえでおわいます。あいがとうごじゃいました、ばいばーい、ちゅうして』意味わかる人いるかな。
それと、『こえは?』(これは何?)の連発。学ぶ意欲が満々です。もうじき2歳だ!
2月4日(土)
朝起きたら一面雪でした。たまにはコハルサービスを。と思って、寒い中コート着て庭に。ところが虐待されてますバリの大泣き。近所にはずかしいと思いつつ大急ぎで一人で雪だるまを作りました。
夜、お風呂へお招きして(風呂窓の前に作った)遊びました。
2月2日(木)
ママのお友達の家に遊びに行きました。設計した自邸がよく撮影地に使われるのですが、今日はなんと、スピッツが撮影に。野次馬丸出しで参加しました。(子供をダシにした。)

5時間も見物し、最後には写真とサインをもらいました。メンバーの方はみんなとても気さくに話しかけてくれました。こはると同級生のお子さんもいるそうです。
(PS こはるの持ってるキューピーも撮影に参加しました!デビューです!)

私もあやちゃん(友)も、興奮の1日でした。こはるとトチロウ(フレンチブルドック)も違う意味でエキサイトした1日でした。(こはるのローリングソバットも決まったし)
写真は載せちゃだめらしい。あしからず
2月1日(水)
今日はお葬式。ちっちゃいマタ従姉弟が2人いていっぱい遊びました。同じ学年になる、なっちゃん(春と夏・・)とは息が合ったらしく、手をつないで走り回って遊びました。かなりかわいかったです。かわいかったので今日は3枚。

昨日のお通夜も今日のお葬式も、案の定コハルは全然落ち着いてくれず、本当に大変でした。。しかも朝からお菓子食べっぱなし。歯医者さんの従兄に、また食べてる。虫歯まっしぐらだね、と言われてしまいました。(本当に、言葉どおり食べっぱなしでした。)


6時頃には浜松を出発し、車で東京まで帰りました。
途中足柄インターで休憩。今日最後の糖分を摂取しました。

明日は、かなりビックな思い出を作る予定です。(予定通りいけば)
乞うご期待!!



1月31日(火)
お葬式のため、浜松へ行きました。前日にチケットを取り飛行機で名古屋に行くつもりが、空港でチケットが取れていませんって言われて、頭にきて新幹線で行きます。っと啖呵を切って5時間かけて浜松まで行きました。
現地で父母、弟と合流、のんくん(弟)にいっぱい遊んでもらいました。
1月30日(月)
久々に暖かいので、お昼にパンケーキを焼いてお庭で食べてみました。もっと天気がよくなれば、ほんとに気持ちがよさそうです。
服が汚れるので、ステテコいっちょう(スパッツですが)にされているコハル。
1月29日(日)
今日はパパも一緒に、引き続き志免町開拓です。シーメイトという志免町施設内にある公園へお弁当を持って。
いろんなすべり台がたくさんあり、これはコハルにぴったり!かなりお気に入りの様子でした。
近いし、これから天気がよくなったら頻繁に連れてこようと思います。
1月28日(土)
しばらくパパが仕事で忙しいので、今日はコハルと二人で志免町開拓をしました。
といっても図書館へ行って、その後に図書館の隣にある町施設の室内プレイランドで遊ばせたくらいですが。

こぐまちゃんで固めたお弁当セットを持って、遊んだ後は館内の、飲食可能部屋でお昼にしました。


1月23日(月)
掃除機を掛けていたら、『あうちゃんもそうじ!』と言ってホウキとチリトリを持ってきました。『こえ(これ)、あけて!あけて!』と言って差し出します。なかなか文章にもなっていて人間らしくなってきました。
ホリエモンがとうとう逮捕!新聞見せて、これ誰?と聞いたら、『パパ!』だって・・・(似てるからね)
朝仕事に行く時は、『パパ、しおと(仕事)?パパ、かいしゃ?』っていいます。それにしても男の子みたい。。
1月22日(日)
ラーメンを食べにキャナルシティへ行ってきました。その後クレープを一つ買ったら、こはるに取られてしまいました。
最近なんでも『あうちゃんの!、あうちゃんの!(はるちゃんの!)』と主張して誰にも取られまいとするようになりました。洋服も靴下も、あうちゃんの!と言って、自分ではこうと、親から離れたところまで逃げていきます。かなり強情なので大変です・・・
1月19日(木)
なにを思ったか、9時過ぎに起きてきたねぼすけコハル。今日は一重まぶたです。
午後から体操なので午前中は一人でおとなしく遊んでます。突然『ヒーッ!』という悲鳴が。。
見ると、椅子からお尻をプーさんのように引っ掛けて助けを求めてたのでした
1月17日(火)
今日もせっせと寒い中を汚くなって遊んでおります。
早く中庭への鍵をつけてもらわないと・・・・(勝手に出て行ってしまうのです)
1月16日(月)
久々にお料理教室へ行ってきました。今日は韓国料理。スペアリブのスープがとてもおいしかった!早速圧力鍋を購入しないと。
あとはチーズちぢみと、タコの和え物、デザートに苺ヨーグルトプリン。

いつになく積極的(に見えるだけ)なコウタを激写!このあとすかさずコハルの“顔づかみ”が出たのでした・・・。
ごめんねコウタ。。。


1月14日(土)
ダイヤモンドシティへぶらぶらしに行くと、コハルにPコートを発見!安いしかわいいし一目ぼれ。髪留めも留めて見ました。
久々に(うちの)母にも納得してもらえる服なのではないでしょうか。いつもおかしな格好ばっかりして・・・と言われてるので。合わせて赤いツイードっぽいフォーマルな感じのワンピースも買いました。正月に着せたかった・・・
相変わらず着せ替え人形になってるコハルでした。
1月13日(金)
今日は雨。なのに緊急事態発生。
こはるが中庭に出て行って泥びしゃびしゃになって遊び始めてしまいました。
止む無く仕事を中断、お風呂に。気をつけないと・・・
1月12日(木)
最近のこはる、服や靴を自分のお気に入りじゃないと玄関から出てくれません。

今日はなんとクリスマスのケープを着て動かなくなってしまいました。(ポーズを決めるこはる)

はずかしいからちゃんちゃんこを上からかぶせてお買い物に行きました。(ちゃんちゃんこもお気に入りで毎日これを着てお買い物に行っているのです)

そして、更に、クリスマスの紙で出来たキラキラトンガリ帽子をかぶるってきかなかったのですが、さすがに恥ずかしいのでなんとかごまかしました

ちなみにお気に入りの靴は、ちいちゃくなった赤いスニーカー。ほんとに困りもの・・・・


1月10日(火)
実はデジカメが故障し、新しいのを買った(SonyT-9)のが、コハルに投げられて一週間で液晶故障。
頑張って新品と交換してもらいました。
中庭を通ってアンパンマン持って仕事場に向かうこはるを激写!
そういえば、目が両方二重になって一ヶ月近く立ちました。顔立ちも違って見え、こはる違う顔!って久々のプールでもみんなに言われます。
1月4日(水)
天神へ買い物に。
最近ドラえもんに少し興味があるコハル。『まーもん』と呼びます。(ホリエモンは『おいえもん』と言えるのに、ドラえもんはマーモン。)
岩田屋でドラえもん展をやってたので入ってみました。前に六本木ヒルズ行った時は全然だったので、成長したんだなぁ。
1月2日(月)
商売の神様、宮地嶽神社へお参りに行きました。
行く前から、アンパンマンのお面を買ってあげたくてしょうがないパパ。
お面を品定めするコハル。そういえばクリスマスプレゼントにもパパから歩くアンパンマンの大きな人形をもらいました。
もう家の中アンパンマンだらけ・・・
1月1日(日)
年末から夫婦で高熱&のど痛の風邪を引き、散々なお正月を迎えました。
寝込んでばかりで全然正月を満喫できず。
コハルはお年玉ももらってひよちゃんたちに遊んでもらいました。